白いキムチって何?!

マリ母ちゃん
赤いキムチはおなじみですが、白いキムチはあまり見かけたことはないのではないでしょうか。 白キムチは婚礼やお正月の伝統行事がある時にしか出ない高級キムチなんです。今日は、家で出来るひとり分白キムチを作ってみます♪
韓国のキムチ文化についてはこちら↓
白キムチの作り方
準備道具
- たらい・・・白菜を塩水につける用
- 小さなたらい・・・水をいれて重しにする用
- まな板
- 庖丁
- 透明手袋・・・キムチを混ぜる時用
材料
<調味料>
- 粗塩
- ほんだし
<食品>
- 白菜
- にんじん
- だいこん
- 生姜
- にんにく
- エビの塩辛
- 赤トウガラシ
- なつめ
- 松の実(なければクルミ)
エビの塩辛ってなに?

エビの塩辛は韓国スーパーで購入することが出来ます。量が多いため、冷凍すれば1年間持ちます。エビの香ばしい味がするため、塩味を使う料理には、隠し味で使うと美味しいです♪
なつめって何?

この写真の左下にある食品です。漢方で使われる食品で、こちらも韓国スーパーで購入することが出来ます。身体の毒素を出してくれるとっても身体によい実です。煎じてお茶にすると、ナツメ茶になり、ほどよい甘さで飲みやすいです。
なつめは、amazonでも購入することが出来ます。本格的に作ってみたいかたはこちら
作り方
下準備:白菜を塩水につける



母ちゃん
白菜のカットの仕方はコツがあります。切り方によって味がよりおいしくなります。




本来は、白菜まるごと切らずに使うのですが、少量のキムチを作る時にはこのように先に切っているのは、マリ母ちゃんの工夫です。


母ちゃん
まな板のうえで白菜を切ってもいいのですが、エアーで切ると自然な切り具合がよりおいしく感じるのでおすすめです♪ただ、危ないので、慣れてなければ、まな板の上でカットしてくださいね。


本番:具材合わせ









※この時点で白菜はザルから取り出しておきましょう 。


その上からニンニクをすりおろします。





この時のキムチが一番おいしい♪

まとめ
キムチづくりは、必ず同じ食材を揃えなくてはならないというルールはありません。
なんでもありです。ただし、発酵食品でありますので、長らく置いても大丈夫な食品を選ぶことがコツです。
ぜひ作ってみては如何でしょうか♪